最近、「つい子どもにキツく当たってしまった…」と自己嫌悪に陥ること、ありませんか?
私も、ほんの5分前の自分を反省する日々です。
だけど最近、“イライラ爆発前”にできる小さな習慣を取り入れるようになってから、
自分を責めすぎずに過ごせるようになりました。
今日は、そんな私が実際にやってみて効果を感じた「心が軽くなる3つの習慣」をご紹介します。
忙しいママでもスキマ時間でできるものばかりです♡
① 香りでリセット!アロマの力を味方に
子どもたちが大騒ぎして、家がカオス…
そんなときは、まず香りで一呼吸。
私がよく使うのは、ラベンダーや柑橘系のアロマオイル。
香りって、思っている以上に心に作用するんですよね。
最近使っているのは、「無印良品のエッセンシャルオイル(柑橘系ブレンド)」と、
100均でも買える「アロマストーン」。
火を使わないので安心&手軽!
「いい匂い〜」と子どもが寄ってきて、思わぬリラックスタイムになることも◎
② モヤモヤ吐き出しノートで“感情の整理整頓”
忙しい育児中、心の中はいつもパンパン。
それを外に出す場所があるだけで、驚くほどスッキリします。
私は毎晩、**なんでも書き出せる「モヤモヤ吐き出しノート」**を10分だけ書いています。
書くことは、
-
今日イラッとしたこと
-
嬉しかったこと
-
子どもの成長メモ
など自由!
使っているのは、シンプルな無地のノート。
可愛いカバー付きの手帳や、バレットジャーナル用ノートなんかもおすすめです♪
「書くことで気持ちが整理される」って本当なんだなぁと実感中。
③ “自分時間グッズ”をリビングに常備!
ママの“イライラ”って、「自分の時間がない」が原因だったりしませんか?
私は最近、「自分のためだけの5分」を意識的に作るようにしています。
そして、その時間をより充実させてくれるアイテムをリビングに常備!
たとえば…
-
お気に入りのハーブティー
-
肩こりに効く温感アイマスク
-
ころころするだけのマッサージローラー
すぐ手に取れるところに置いておくのがポイント。
子どもがテレビを見てる5分間、さっと自分時間にできるから続きやすいですよ♡
まとめ:ママだって「ひとりの人間」。大事にしてあげよう
子育ては、想像以上に体力も精神力も使う大仕事。
ついイライラしてしまう日もあります。
でも、自分を責めるより、ちょっとだけ自分をいたわってあげることの方が、
ずっとずっと心に優しい。
今日ご紹介した3つの習慣は、どれも手軽で、すぐに始められるものばかり。
気になるものから、ぜひ取り入れてみてくださいね。
おすすめ商品まとめ(※紹介のみ)
-
無印良品|エッセンシャルオイル(柑橘系ブレンド)
-
ダイソー|アロマストーン
-
蒸気でホットアイマスク(ラベンダーの香り)
-
リファ風|フェイスローラー
最後に
「ママの笑顔が、家族みんなの笑顔につながる」
…って、よく言いますよね。
でも本当にそう。だからこそ、
ママ自身の心を、ちゃんと守ってあげることも、毎日の大事な家事のひとつです♡
読んでくださって、ありがとうございました♪
コメント