こんにちは、40代専業のななこです。
わが家には、毎日パワフルな4歳と2歳の子どもがいます。
暑さで外に出るのが難しい日や、雨でおうち時間が長引く日ってありますよね…。
そんな日、毎回のように聞かれるのが——
「今日は何して遊ぼう?」
元気いっぱいの子どもたちと、なんとか穏やかに1日を乗り切るために、わが家では“ありもので楽しめる室内あそび”を工夫しています。
今日は、特別な道具なしでできる、室内あそびアイディア10選をご紹介します♪
1. おうちで「レストランごっこ」
紙皿やおままごとグッズを並べて、「いらっしゃいませ〜!」のレストランごっこ。
ママが店員さん役になったり、シェフになったりで盛り上がります♪
ポイント:お子さんにメニュー表を描いてもらうと、想像力も育ちます◎
2. 積み木&ブロックでおうちタワー
定番の遊びですが、「今日は誰が一番高く積めるか競争しよう!」など、テーマを決めるだけでマンネリ打破。
2歳さんには崩す役も人気(笑)
3. シール&折り紙あそび
100均のシールや余った折り紙で十分!
「シール台紙を作って、貼ってはがして楽しむ」だけでも集中してくれます。
収納ケースに入れておけば、グズグズ対策にも◎
4. 手作りお絵かき帳でアートタイム
裏紙やチラシの白い面を使って、お絵かき帳を作成。ホチキスで留めるだけの簡単仕様♪
「今日のテーマは“おばけ”だよ〜!」なんて声をかけると、ぐんと盛り上がります。
5. おうち運動会
タオルを引いて「引っぱりっこ対決」や、クッションを並べた「ジャンプ競争」など、身近なもので体を動かす工夫。
*家具や床に注意しながら、安全第一で◎
6. ペットボトルでボウリング
空のペットボトルを並べて、転がすだけの簡単あそび。
ボールは柔らかいものが◎
子どもたち大盛り上がりで、何度でも遊びたがります!
7. おふろでおえかき
100均のおふろ用クレヨン、大活躍!
お湯をためなくても、おえかきタイムとして楽しめます。
※壁に描けないご家庭は、おふろのドアなどに透明シートを貼るのもおすすめ。
8. ぬいぐるみ劇場
お気に入りのぬいぐるみでミニ劇場。
お子さんが“ねこちゃん”や“くまちゃん”の声を出してくれると、感情表現も豊かに。
「今日はママが脚本担当だよ〜♪」
9. 段ボールで秘密基地
段ボールが手に入った日はチャンス!
穴を開けたり、シールを貼ったりしてオリジナルのおうちを作ります。
狭い空間って、子どもって本当に好きですよね♡
10. 即席かんたん「宝探し」
部屋の中に小さなおもちゃや折り紙を隠して「どこにあるかな〜?」と探すゲーム。
兄妹でヒントを出し合ったりして、コミュニケーションの練習にも♪
【まとめ】ママの“ひと声”がカギ!
同じ遊びでも、「今日のミッション!」なんてちょっとした言葉がけで、子どもたちのワクワク度は倍増。
“おうち時間=退屈”じゃなくて、“おうち時間=お楽しみ”に変えていけるよう、ママのひと声の工夫を意識しています。
ママも一緒に楽しんでしまえば、意外と時間はあっという間。
「今日は何して遊ぼう?」の声が、嬉しい合図に思えてくる日もあるかもしれませんね♪
▼よく登場するわが家のアイテムたち
・100均のシール&クレヨン
・レゴデュプロやくもんのブロック
・おふろ用クレヨン(バスピカと一緒に使ってます♪)
・A4コピー用紙&ホチキス(手作りお絵かき帳に)
・段ボールや包装紙の再利用
\日々の小さな工夫で、おうち時間がもっと楽しくなる/
また面白い遊びを思いついたら、シェアしますね♡
コメント