【夏の寝かしつけ】どうしてる?エアコン・パジャマ・汗対策まとめ

暮らし

暑くて寝ない!わが家の「夏の寝かしつけ」問題

夏の夜、暑くて子どもがなかなか寝てくれない…
そんな悩み、ありませんか?

私は40代の専業主婦で、4歳と2歳の子どもを育てています。
毎晩「寝かしつけバトル」とも言えるような時間を過ごしていて、特に夏の寝苦しさ問題には頭を悩ませてきました。

今回は、我が家で実際にやってみて「これはよかった!」と感じた、夏の寝かしつけ対策をまとめてご紹介します。


✅寝苦しさの原因はコレ!

まずは、子どもが眠れない原因を整理してみました。

  • 寝室が蒸し暑い(エアコン設定が合ってない)

  • 寝汗がひどい(背中や首がびっしょり)

  • パジャマが暑すぎる

  • 寝具の素材が通気性悪い

「大人より子どもは体温が高い」とはよく聞きますが、だからこそ夏の寝かしつけ対策は本当に大事!


☑エアコンは何度がベスト?風向きも大事!

わが家では、**エアコンの設定温度は27~28℃**を目安にしています。

ポイントは、

  • 直接風を当てないこと(風向きは上向きに)

  • サーキュレーターで空気を回すこと

冷えすぎも心配なので、タイマー機能や**除湿モード(ドライ)**も活用しています。


☑寝汗対策には「背中ガーゼ」が神!

2歳の下の子は特に汗っかき。
夜中に起きて、背中がびっしょり…なんてことも。

そんなとき、ガーゼハンカチを背中に1枚入れるだけでかなり違います!

寝るときに背中にガーゼを忍ばせておいて、寝入った頃にそっと引き抜くだけ。背中サラサラでぐっすり眠ってくれることが増えました◎


☑パジャマ選びのポイント

夏のパジャマ、見落としがちですが超重要!

うちでは「綿100%・薄手の半袖半ズボン」にしています。
ポイントは、

  • 汗をしっかり吸ってくれる素材

  • お腹は冷やさないように腹巻つきズボンもおすすめ

ネットで見つけた「前開きタイプのキッズパジャマ」は、寝かしつけ後の着替えもラクで便利でした!


☑寝具を夏仕様にチェンジ

シーツやタオルケットも、通気性のよい夏用素材に。

おすすめなのは、

  • 接触冷感タイプの敷きパッド

  • タオル地のケット

  • さらさら素材の枕カバー

特に、接触冷感パッドはひんやりして気持ちいいみたいで、ゴロンと寝転がるだけでうっとりしてくれます(笑)


☑電気代を気にせず、快眠を!

「エアコン代が気になる…」という方には、節電アイテムもおすすめです。

たとえば、

  • エアコンの節電モードつきリモコン

  • タイマー付きコンセント

  • サーキュレーター(DCモーター)

これらを上手に使うことで、電気代を抑えつつ快適な室温をキープできます♪


🌙おわりに|夏の夜も、親子でぐっすり眠れますように

夏の寝かしつけは、ちょっとした工夫でぐんとラクになります。

子どもが気持ちよく眠れると、親の気持ちも安らぐし、夜の自由時間も確保できる♡
このブログが、同じように子育て中のママさんのヒントになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました