「もうヘトヘト…自分時間なんてムリ」そう思っていた私へ
毎日、子どもを寝かせてやっと一息つけたと思ったら、もうクタクタ。
気づけばそのまま寝落ち…そして朝はまたバタバタ。
「自分の時間がない」
「自分を大切にする余裕なんてない」
そんなふうに感じているママ、私だけじゃないはずです。
でも、ある習慣を取り入れてから、ほんの少しだけ気持ちに余裕ができました。
それが、「夜の5分ルール習慣」です。
寝かしつけ後の5分で、ママの暮らしが変わる
この習慣を始めてから、私の中で大きく変わったことがあります。
-
朝、バタバタしなくなった
-
「私、ちゃんと頑張ってるな」と思える瞬間が増えた
-
片付いた部屋を見ると、自然と気持ちが前向きになる
夜の5分だけ。でもその5分が、1日の終わりを“ただの終わり”ではなく、自分の時間への入り口に変えてくれました。
「5分ルール」ってなに?
やり方はとってもシンプルです。
寝かしつけが終わったら、必ず5分だけ“自分のために何か”をする。
家事でも、リラックスでも、スキンケアでもなんでもOK。
ポイントは、「時間を決めること」と「欲張らないこと」。
自分にとって“これだけはやりたい”と思える小さな習慣を、毎日5分続けていきます。
私のおすすめ「5分ルール」5選
日によってやることは変わりますが、実際に取り入れてよかったルールをご紹介します♪
-
明日の予定・持ち物チェック
→ 朝のバタバタが減って、忘れ物ゼロに! -
リビングをざっと片付け(目につく範囲だけ)
→ 朝起きたときの気分がぜんぜん違います。 -
スキンケア+1アイテム(パックや美容液)
→ 肌に手をかけると、心まで整う感じ♡ -
ノートに一言「今日のよかったこと」
→ 書くと不思議と「まぁいっか」と思えるんです。 -
スマホで推しや癒し画像を見る(笑)
→ 無心で笑える時間って、最高のリフレッシュ!
なぜ“5分”がいいの?
「1時間自由時間をとろう!」と思っても、育児中は現実的じゃないこともありますよね。
5分なら、
-
ハードルが低くて取り組みやすい
-
続けやすいから習慣化しやすい
-
「自分を大事にしている感覚」がちゃんと残る
ほんの5分でも、“自分のことを考える時間”を持てると、それだけで心がほぐれてきます。
実際にやってみたら、こんな変化が♡
これは私の体験だけでなく、ママ友たちにも広めてみたところ…
-
「朝が気持ちよく迎えられるようになった」
-
「たった5分でも“自分のための時間”って思えるのが嬉しい」
-
「育児でいっぱいいっぱいでも、“やれてる自分”を感じられるようになった」
と、うれしい声がたくさん届きました。
続けるコツは「完璧を目指さないこと」
-
子どもが寝たらまず立ち上がる!
-
やることは1つだけでOK
-
タイマーを使って、だらだら防止(スマホやアレクサで◎)
“5分だけやったらOK”と自分に許可しておくと、気楽に続けられます。
ちなみに私のお気に入りアイテム♡
▷ タイマー付きLEDキャンドル(ほんのり灯る明かりが癒し)
▷ 簡単に使えるシートパックなどのスキンケアアイテム(つけて放置でOK!)
▷ 一言日記用の小さなノートとシール
などを使っています。
視覚から“癒し感”を出すと、自然と気分もリセットされるんです。
ママにこそ、“小さな余白”が必要
ママにまとまった時間がないのは、当たり前。
だからこそ、自分を大切にする方法は「小さな余白」を育てることだと思うんです。
夜のたった5分。
その時間を、自分のために使ってみてください。
明日のあなたが、ほんの少し笑顔でいられるように。
コメント